top of page

親の接し方で子どもは変わる

こんにちは、戸塚駅前にある学童保育を併設した学習塾、代表のぼろんたです。


今日は朝からWi-Fiの工事に立ち会っています。

相変わらずやること盛り沢山です💦



本日は親の接し方で子どもは変わるについて語ってみます。



ree



このブログをご覧になっている保護者の方はお子さんとの接し方はいかがですか?


ちょっと胸に手を当てて振り返ってみて下さい。


もし、不安な気持ちで子どもに接していると子どもも不安な気持ちになります。


ぼろんたは昨日反省しました。


うちの子にこんなこと言われました。


「寝る前に仕事の話しないで、寝れなくなるから。」


子ども心に仕事を辞めて1から開業することに不安を感じているんですね。


めっちゃ反省しました。


ごめんよ。



不安な思いを持ったまま子どもを育てると不安な思いを抱え込んで成長してしまいます。


これは他のことにも当てはめることが出来ます。


例えば、親が他人を妬んでばかりいると子どもも妬んむようになる。


怒ったり、叱りつけてばかりいると子ども自分は悪い子なんだと思い込んでしまう。


叩かれて育った子は他の子を叩くようになってしまう。


でも


小さなことでも褒めて認めてあげれば、子どもは自分のことを好きになり他の人への接し方も優しくなれる。


親が正直であれば、子ども正直で素直な子に成長する。


心から愛してあげれば、子どもは人を愛することを理解できる。


夫婦が円満であれば、子どもは将来素敵な家庭を築きたいと思うようになる。


こうやってぼろんたもブログを書いていますが、自分へ言い聞かせながら書いています。


わたしも完璧な人間ではありません。


よりよい人生を送るために日々考えて生きています。


人生は一度きりです。


お子さんの成長は今から未来へと繋がっています。


だからこそ、今を大切に子育てをしてほしいと願っています。


ぜひ、夫婦で子育てについて話し合って下さい。


共働きで忙しく時間のすれ違いもあるかもしれません。


旦那さんもおつかれかもしれません。


でも、子どものために2人きりで話をしてみて下さい。


夫婦円満であればお子さんも将来夫婦円満な家庭を築けるはずです。




※問い合わせはホームページにあるLINE公式アカウントがおススメです!気づいたらすぐ返信致します。

携帯電話も載せていますが、仕事中で出れないことが多いです。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。


「意志あるところに道は開ける」


戸塚駅前学童保育を併設した学習塾



ボロンタKids🐾


ぼろんた(代表)







コメント


神奈川県横浜市戸塚区吉田町144

  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagram
  • line-ios-icon-top

©2021 Volonta Kids Co.,Ltd

bottom of page