こんにちは、戸塚駅前にある学童保育を併設した学習塾、代表のぼろんたです。
以前のブログでも全国学力調査で以前と比較して学力が低下しているとお話ししました。
原因は自宅にいる時間が長くなったため、ゲームをやったりスマホで動画などを見る時間が増えたからです。

お子さんのご様子がいかがですか?
今年の5月の全国学力調査の時に小学6年生を対象にアンケートが実施されました。
テレビゲーム(パソコンやスマホなども含む)の1日当たりの平均時間は2017年と比較するとかなり多くなっています。
特に長時間利用する生徒がかなり増えています。
詳細なデータはこちらからどうぞ。
このことからテレビゲームなどを利用する時間が増えていることが学力低下につながっています。
ゲームもスマホも身近な存在なため、まったく利用しないと言うのは不可能に近いです。
ただし、利用時間などのルールは決めておく必要はあります。
個人的には多くても2時間程度です。
出来れば1時間以内です。
2時間以上は生活に支障を来たします。
例えば
目が悪くなる
思考力が失われる
イライラしやすくなる
など。
ゲームやスマホがないとつまらない、という生活に陥り、勉強する時間が削られてしまいます。
出来ることならゲーム、スマホの利用時間は0に近ければ近いほどいいです。
自宅だとどうしても暇で仕方ないと思い、ゲーム時間が増えることを容認しているご家庭も多くなっているかもしれません。
分散登校で一日中自宅にいる時間が多くなっています。
また、登校日の放課後も外に遊びに行くことなく自宅で過ごす時間が多くなっていると思います。
学校終了後の時間をどのように使うかはとても重要です。
お子さんはどのようにお過ごしですか?
ボロンタキッズは勉強と遊びのメリハリをつけています。
頭を使うボードゲームや、プラバンなどの工作、読書などアナログな遊びがたくさんあります。
学校の課題や、学習プログラム。
そういった遊びや勉強を通して学べることがたくさんあります。
今後、コロナの状況がどうなるか先が見通せないですが、ボロンタキッズにきて少しでも成長してくれたらうれしいです。
週1回から習い事の一つと考えて通ってくれている生徒もいます。
もちろん週5回、学童保育として通ってくれている生徒もいます。
これから生徒数も増えてくると思いますが、生徒ひとりひとりを大切に指導していきます。
来年、新一年生の方も現在小学生の方もご相談ください。
9月末も個別相談会を実施します。
お待ちしております。
※問い合わせはLINE公式アカウントがおススメです!気づいたらすぐ返信致します。
「意志あるところに道は開ける」
戸塚駅前学童保育を併設した学習塾
ボロンタKids
ぼろんた(代表)
Comments